SSブログ



ホントに就職に強い大学 東工大と一橋大学が一騎打ち状態に [ニュース]

dbc6e_367_16d68173fcc5f8b0c14b9db05269bccd.jpg



 2015年大学入試の準備が大詰めを迎える中、大学選びの指標の一つになるのが就職率だ。受験関連の情報分析に定評のある「大学通信」の「有名400社実就職率」最新ランキングによると、1位は東京工業大で、トップ30のうち8つが工業系大学など「理高文低」の傾向が顕著になった。このほか女子大も5大学がランクインし、健闘した。本当に就職に強い大学はどこか。

 有名400社は、大学通信が日経平均株価指数の採用銘柄に加え、会社規模や知名度、大学生の人気企業ランキングなどを参考に選定。業種は建築・住宅、食品、化学、商社、銀行、広告、サービスなど多岐にわたる。 実就職率ランクは、その400社への就職者数を、卒業者数から大学院進学者数を引いた数で割り、順位付けしたものだ。

 2014年大学卒業者を対象にしたトップ30をみると、1位の東工大(55・9%)と2位の一橋大(55・6%)の一騎打ち状態なのが分かる。

 大学通信の安田賢治ゼネラルマネジャーは「優秀な学生は、東大の次に理系ならば東工大、文系ならば一橋大を目指す傾向が強い。就職戦線でも、その結果が顕著に表れている」と解説する。

 両大学とも歴史的に就職に強く、「東工大は建設、メーカーに非常に強く、例えば、日立製作所に35人、三菱電機には24人が就職している。一橋は銀行など金融系に強い。三菱東京UFJに23人、みずほに22人、三井住友に19人が入った。全体的に文系学生の就職難が指摘されるが、一橋は卒業生も少なく、キャリアセンターや大学教授の(指導の)目が行き届いている」という。

 3位にはブランド力のある慶応大がランクイン。「慶応大も有名企業に多く就職しているが、学生数が多いため、全体の就職率は下がる傾向にある」と安田氏。

 4位の豊田工業大は、トヨタ自動車が1981年に設立した名古屋市の私立大学。国公立並みに学費が安いことが有名で、機械工学などを学び、トヨタの関連企業や他の自動車企業に多く就職しているという。

 2004年に開校した秋田市の国際教養大はグローバル力を売りに、5位になった。今年9月、文部科学省は大学の国際競争力を向上させるための「スーパーグローバル大学創成支援事業」の対象に全国で37大学を選んだが、東大などの「トップ型」(13校)に続く、「グローバル化牽引(けんいん)型」(24校)の一つに選ばれた。

 授業は全て英語で行われ、1年間の海外留学も必須。「有名企業が秋田市の大学までわざわざ足を運ぶほど。卒業生の評判も良く、今後人気はさらに出る」(安田氏)という注目大学だ。

 トップ30には東工大、豊田工業大のほか、7位の九州工業大、8位の東京理科大、13位の名古屋工業大、14位の電気通信大、21位の東京農工大、30位の豊橋技術科学大と、工業系が8大学も入った。

 企業が理系学生を求める傾向は根強いが、就職戦線では女子大人気も目立っている。

 16位の東京女子大、18位の学習院女子大、20位の津田塾大、26位の聖心女子大、29位の日本女子大と5大学がランクインした。

 「(女子大は)銀行など金融系の就職に強く、三菱東京UFJは、日本女子大から35人、東京女子大から31人を採用している。短大の定員割れが続く中、企業側も短大の採用枠を減らし、その分を女子大に移行している傾向がある」(安田氏)

 安田氏が特に注目する女子大は、18位の学習院女子大だ。22位の学習院大とともに上位に食い込んだ。

 「皇族が通うロイヤルブランドの影響もある。学習院女子は国際化教育に力を入れていて、コミュニケーション能力が高い。大学側の就職の面倒身がよいのも評判。学習院と同等のMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)は立教が25位に入っているだけで、学習院の就職率の良さは注目に値する」

 偏差値だけでは測れない大学の魅力。受験生を抱える親にとっても、無視できない情報だ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。