SSブログ



「iPhone 6は3年遅かった」アップル共同創業者のウォズが手厳しい言葉 [iphone]

889b3_1400_9efed803d3a508c651f6cce1142d7ef3.jpg

アップルの共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏が「大画面のiPhoneをあと3年早く出しておくべきだった」と語っています。また、Apple Watchについては「高価なフィットネスバンド」と懐疑的な見方を示しています。
ウォズニアック氏「iPhone6/6 Plusを出すのは3年遅かった」

スティーブ・ジョブズ氏と一緒にアップルを創業し、「ウォズ」の愛称で知られるウォズニアック氏は、「アップルは大画面のiPhoneを3年前に発売していれば、もっと市場シェアを取ることができた」とCNNに語っています。

10月末に発表されたIDCの調査では、2014年7~9月期のスマートフォン出荷台数でサムスンが23.8%のシェアを獲得したのに対し、アップルはおよそ半分の12.0%にとどまっています。

しかし、サムスンのお膝元である韓国でもiPhone6/6 Plusが人気を集めていることからも、iPhone6/6 Plusの大画面化は支持されていると考えて良さそうです。
Apple Watchは「高価なフィットネスバンド」とバッサリ

ウォズニアック氏は1987年にアップルを去った後もアップルの熱烈なファンであり続けると同時に、メーカーにこだわらないガジェット好きでもあります。

そんなウォズニアック氏ですが、「私はずっと、スマートフォンを腕につけたいと言ってきた。これまで発売されたスマートウォッチをいくつか買って試したが、すぐに使うのをやめてしまった。私はスマートウォッチには実に否定的だ」と、画面の小さなスマートウォッチに懐疑的です。

そして来年の発売が予告されているApple Watchについて「高価なだけのフィットネスバンド」と語り、「他のスマートウォッチと違う独自性があるが、誰もそれに気づかない」「Apple Watchはたくさん売れるだろう。世の中にはたくさんの腕があるから」と否定的に語っています。
ジョブズ氏と一緒に作ったパソコンの評価額は約6,900万円

ウォズニアック氏は、ジョブズ氏とともにアップルを創業してパソコン販売に取り組みました。1976年に発売した記念すべき第一号機「Apple -1」が、12月にオークションに出品されると予告され、約6,900万円という評価額が話題となりました。

ウォズニアック氏の言葉は手厳しいですが、アップルを創業し、去った後もアップルを愛し続ける同氏ならではの愛情が感じられます。今後のアップルを、ジョブズ氏の盟友はどんな気持ちで見守るのでしょうか。



「アイフォン6のカメラがすごい」という声 iphone6 6plus [iphone]

0001.jpg

「アイフォン6のカメラがすごい」という声

[要約]

①       メディアを支える仕組みが、アナログからデジタルに移行する流れのなかでも、カメラの形状は、大きくな変化をしなかった。

②       ところが、スマホにカメラが標準搭載され、性能も格段に向上することで、「カメラを持つこと」や「写真をとること」の意味が変わってきている。

③       最新のアップル製アイフォン6には、評価はいろいろあるが、カメラが優れているという声が多い。スマホがカメラ機能を強調することと、従来のカメラメーカーの売り上げが落ち込むことは、表裏一体だ。

「デジタル」は写真の意味も変えた

英語のPhotographという言葉は、Photo(光)とGraph(描く)の合成語だ。そもそも写真の原理は、感光素材に光をあて、化学変化
として定着させることだった。だから、英語の語感での写真を撮ることは、風景や人物の陰影を、「視覚イメージ」として捉えること、という意識が働いている
はずだ。「光の反応を楽しむ」のが写真だと言ってもいい。

日本語の「写真」という言葉の方は、「真実を写す」行為で、雰囲気や情感はともかく、一義的には、写実的な事実(ドキュメント)を志向しているよう
なニュアンスを感じる。もちろん写真の表現は多様だが、もともと日本では、加工や修正とはあまりなじまない概念だったのではないかと思う。

いずれにせよ、それらはアナログの時代の理屈で、デジタルメディア主流の時代に、写真のあり方は変化している。

スマホに高性能カメラが一体化したことの影響は大きいし、さらにそこに、加工したり公開したりする仕組みが加わって、言葉の本来の意味とは違った広がりを持ってきている。

新型アイフォンの売りはカメラ機能

アイフォン6が発売され、周囲にも、新機種を持つ人が増えだした。筆者は、これまでは、アイフォンの新製品がでるたび、りちぎに買い換えてきたアップルファンではあるが、今回は、大型化したデザインに心惹かれることもなく、様子見を決め込んでいる。

一方でそんな主観的な思い入れとは別に、新型アイフォンは、売れ行きがすこぶる好調だそうだ。

聞こえてくる一番大きな声は「カメラがずいぶん良くなっている」というものだ。スマホは複合商品で、じつにさまざまな機能が込められているが、どうも今回の新機軸は、カメラ性能の進化に収斂(しゅうれん)されている。

ちなみに、アイフォン6のカメラ機能は新しいOSと組み合わせることで、データ処理速度が速くなり、ピント合わせやレタッチ(撮影後の加工処理)のギミックが豊富になった。動画ビデオ撮影も操作性が向上し、タイムラプス撮影(こまどり)機能なども付加された。

そもそも、モニター画面が大きいので、こうした操作がしやすい。電話やメールの使いやすさを犠牲にしてでも、カメラ操作を優先して大型化を進めたということなのだろう。

「写真」は「撮ってすぐに公開する」ものへ

かつて写真を撮る喜びは「自分の経験を記録し、あとであらためて確認する」ことだった。自分で楽しんだり、親しい関係者に見せたり、あるいはプリントして配ったり、ということが、写真趣味の社会的な意味だった。

今は少し違う。「撮影してすぐに広くオンラインで公開」することにモチベーションが移行している。かならずしも相手を知っていなくてもいい。あとか
ら振り返るよりも、撮ったらすぐにアップする。スマホカメラは、SNSへの投稿行為とセットになっていて、そうした趣向に合致している。

フェイスブックなども、投稿に写真や動画をつける人がますます増えてきている。人気のInstagramなども(フェイスブック社に買収されたが)、登録数を着実に増やしていて、特に若い層にくいこんできているようだ。

「個人的な思い出」から「不特定多数に見せるために」というモチベーションが前景化している。その意味では、写真を撮る側に、写実性の重視よりも、加工や処理を加えたうえでの「作品化」の意向が強まっているのではないだろうか。

もちろん、一眼レフなどの専用機は、スマホよりも進んだ機能を持っている。けれどもいまや、電話を持ち歩くとき、かなりの性能を発揮するカメラが付随しているわけで、この手軽さはやはり、わざわざ、カメラ機材を持ち運ぶ面倒さを、駆逐する要因になっているのだろう。

カメラ機器は、日本のメーカーが、世界の市場をリードする時代が続いた(世界市場の8割は日本製が占めて、圧倒的な存在感を示している)。ところが、この数年の落ち込みようがかなり激しい。スマホのカメラの性能が格段に向上したことが原因であることも明らかだ。

カメラ映像機器工業会(CIPA)の統計〔公開資料〕より

カメラ映像機器工業会(CIPA)の統計〔公開資料〕より

産業的には大きな曲がり角を迎えている。これからどうなるかは、「写真」をめぐる社会意識に大きくかかっている。

(この原稿はyomiuri onlineの連載に多少手を加えたものです)。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

iPhone 6に「曲がる」「髪の毛が挟まる」に加えて「変色する」問題が新たに発覚 [iphone]

272e2_88_d711e4d4911ed5c71fdcfad571ff7749.jpg

ポケット内で曲がってしまったり、髪の毛やひげが挟まったりする問題が指摘されていたAppleの「iPhone 6」に、今度は色が変化してしまう事例が発生し、IT系インターネットメディアのBGRに読者からの指摘が相次いでいます。


A new iPhone 6 problem arises: Dye from jeans is ruining the iPhone’s plastic strips | BGR



http://bgr.com/2014/10/22/iphone-6-cases-plastic-strips-color-rubbing/


iPhoneシリーズ始まって以来の大型化を遂げたAppleのiPhone 6は、ポケットの中に入れておくと本体が曲がってしまう問題や、通話中に髪の毛やひげを挟み込んでしまう問題が指摘され、インターネット上では「ウォーターゲート事件」にちなんで「Bendgate(ベンドゲート)事件」や「Hairgate(ヘアゲート)事件」などと名付けられて話題になりました。



表から1カ月が過ぎ、ようやくiPhone
6に関する話題が落ち着いてきたのですが、今度は「iPhoneが変色してしまう」という問題が指摘され始めています。BGRに読者から送られてきた写真
を見ると、iPhone 6の背面の上部と下部についている白いプラスチックの部分が青くなっているのがわかります。






iPhone 6の白いプラスチック部分が青く変色したのはジーンズの染料が原因とのこと。何でも、ユーザーがジーンズのポケットにiPhone 6を入れていたところ、ジーンズの青い染料が背面の白いプラスチック部分に移ってしまったようです。






こちらは変色していないiPhone 6で、上記の画像と比べてみると、どれくらい変色しているかよくわかります。






iPhone 6 が変色してしまったユーザーがAppleに問い合わせたところ、サポートセンターから「一般的な洗浄剤で磨いて下さい」とアドバイスを受けましたが、磨いても移ってしまった色は取れなかったようです。






なお、スマートフォンにジーンズの染料が移ってしまう問題は、過去にも「HTC One」で発生したという報告がBGRに届けられていました。HTC Oneが青く染まってしまったときには、Mr.Cleanの「Magic Erase」という洗浄剤で磨くときれいになったそうですが、変色したiPhone 6の色が落ちるかどうかはまだ確認できていないとのことです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

iPhone6が大人気の韓国、アップルストアが1軒もないのはなぜ?―韓国メディア [iphone]

64a5f_429_5f037923_429b55d7.jpg

韓国メディア「The Korean」によると、韓国の消費者がiPhone6/6Plusに夢中になる中、アップルの韓国に対する「冷たい投資」は相変わらず続いている。28日付でcnbetaが伝えた。

その代表的な例が、韓国にはいまだに直営のアップルストアが存在しないことだ。韓国メディアにとって衝撃的だったのは、アップルのティム・クックCEOが数日前に中国を訪問した際、「今後2年間で中国のアップルストアを40店舗に増やす」計画を発表したこと。韓国は早くも5年前からアップル製品の販売が始まっているにもかかわらず、いまだにアップルストアが1軒もなく、開設の計画も立っていない。

アップルストアは米国に250店舗近くあり、全世界の店舗数は420近くに上る。アジアでは日本、中国本土、香港でのみ展開している。アップルストアが韓国で開設されない理由について、情報筋は「適切な場所が見つからないため」と指摘している。アップルストア開設の条件は「にぎやかな大通り、大量の人通り」のほか、店舗の賃貸料も高すぎてはならないという。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

iPhone 6登場の陰でひっそりとiPod classicが終了、携帯音楽プレーヤーの今後【デジ通】 [iphone]

a858c_223_828a6a3d_243f4e7e.jpg
iPhone 6およびiPhone 6 Plus登場で盛り上がっている陰で、偉大なアップル製品が密かに表舞台から去って行ったのをご存じだろうか。実はアップルストアによる同社の携帯音楽プレーヤー「iPod classic」の取り扱いが終了したのだ。今後、iPodシリーズは、後継機種が発表されない限り、店頭在庫がなくなれば入手できなくなる。

iPodはiPhoneやAndroidのようなスマートフォンがあれば間に合うようになってしまった。ストレージが大容量でデータ保存が可能とはいえ、音楽再生がメインの携帯型音楽プレーヤーの時代は終わりを迎えたと言っていいだろう。

そうは言っても、ハイレゾ音源を楽しめる高級端末などは、各社から発表されており、中には携帯音楽プレーヤーなのに二十万円を超える製品まである。このことからわかるように音楽を、いつでもどこでも聞きたい人がいなくなったわけではないことはわかる。ただ、ハイレゾ音源ではなくそこそこの音質で聞ければいいというのであれば、iPodシリーズは無用となりスマホで代替できてしまう時代になったというわけだ。

しかも、スマートフォンの内蔵ストレージ容量が少ない時代はまだ存在価値があった。たとえば最新のiPhone 6シリーズのストレージ最大容量は128GBに増えた。従来より64GB増えたが、増加分すべてを音楽に使ったとして、Appleロスレスで1曲40MB程度なら、1600曲ほど入れることができる。

256kbpsに圧縮して1曲10MB程になれば6400曲。128kbpsならこの倍の12000曲入れることが可能だ。これだけあればもう十分だろう。おそらく、ほとんどの人にとって、これだけの局曲数が持ち運べれば不満はないだろう。

これ以上データー記録容量が必要な場合、AndroidならmicroSDXCが使える製品もあるので、今後の対応次第では128GB以上の容量も実現可能だろう。複数枚microSDXCを持って歩くという方法も使える。

■ネットからの再生も環境が整ってきている
筆者の場合は、128kbpsでiPhoneに転送すれば、iTunesで管理している楽曲は128GB版のiPhoneですべて持ち運べてしまう。ただ音質を重視して258kbpsにした場合には、それでは入らなくなる。しかしこの場合、iTunesならiTunes Matchを利用すれば、iPhoneに入れていない楽曲をクラウド上からいつでも入手が可能なわけで、容量不足でも困らない仕組みが用意されているのだ。iTunes Matchは年額3,980円の有料サービスながら、iTunesで登録している楽曲すべてをクラウド上に登録できるため、iPhone側に転送しないでクラウド上で管理することもできる。

ただこのサービスは、ロスレスでは管理されない、iTunes Storeに登録されていない曲のアップロードは25000曲までといった制限がある。ネット接続が前提となるが普段iTunesを使用しているなら、シームレスに利用できるので便利なサービスだろう。

■音楽をローカルに保存しないで聴く時代へ
他にも音楽ファイルをインターネット経由で登録しておけるサービスは、各社から提供されている。これにより個人の音楽の所有方法が変わりつつある点に注目したい。楽曲の販売はアナログレコードからCDへ、そしてデジタル配信へと移っていった。今では定額で楽曲をストリーミングで聴き放題というサービスも登場しており、ローカルに音楽データを保存しない。言い換えれば音楽そのものを所有しない方法も普及しつつある。

こうしたサービスの内容は各社様々で、無料から有料まで様々なプランがある。海外ではSpotifyやBeats Music、Pandra等が人気だ。日本でもソニーのMucis Unlimitedやドコモのdヒッツがあるが、海外で人気のサービスはほとんどのデバイスに対応し、サービス内容も充実しているため非常に人気でになっている。日本でもサービスが開始されれば、かなりのユーザーが利用することになりそうだ。

このように楽曲のストリーミングサービスを利用すると、スマートフォンに大量の音楽を保存しておく必要自体がなくなってしまう。その一方で20万円もするハイレゾ対応の携帯音楽プレーヤーが市場を形成しつつあるわけで、今後はある程度のクオリティの楽曲をストリーミングで楽しむ方法、ファイル自体が巨大なハイレゾ音源をローカルの保存して楽しむという二極化が進んでいくだろう。そしてハイレゾ対応の音楽プレーヤーの価格が安くなれば、いずれその時代のiPhoneシリーズやAndroid端末に、機能が飲み込まれていくに違いない。

今回のiPod classicの引退は、テクノロジー進化のおかげであるわけで、喜ばしいことなのだが、アップルを支えた偉大と言っていいひとつの名品の歴史が幕を閉じると思うと、何やらこみあげてくるものがある。

iPod classicよありがとう。そしてさようなら・・・




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。