SSブログ



できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? [知って得する情報]

5fa23_1263_de1dfeb7_a7295b62.jpg

取引先や恋人との待ち合わせ、どんな場所でしていますか? 「駅で待ち合わせ」はもう古いことを知っていますか? 昔は携帯が無く、待ち合わせは駅の掲示板前でしたが、スマホが登場してからもそのままの習慣で「駅で待ち合わせ」をする人が多いのではないでしょうか?

もちろん、どこで待ち合わせをするかは自由ですが、正解は「本屋さん」です。理由はたくさんあります。
相手が遅れても、本を読んでいればいいので、待つのが苦にならない自分が遅れてしまう場合も、相手に退屈な思いをさせないですむ屋根も空調もあるので、快適に待てる待っている間に、いろんな本を読みながら、情報収集ができる本をきっかけに、相手との会話もスムーズに始められる

こんな風に考えているのは、 偶然訪れた本屋で35億円の大ヒットのヒントを手に入れた臼井由妃さん。もう20年以上「待ち合わせは本屋さんにする」という工夫を自分のルールのひとつにしているそうです。できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのでしょうか? その理由を臼井さんにお聞きしました。
気になるその理由は続きからどうぞ!(下の緑のボタン)


偶然訪れた本屋で、35億円のヒットの種

「ちょっと涼んでいきませんか?」

ポスターに書かれたこんなキャッチコピーが目に留まったのは、20年ほど前のある日のこと。社運をかけた新商品のネーミングに行き詰まり、ちょっと気分転換しよう、と行く先を決めずに外に出かけた時でした。

ポスターは、いつも素通りしていた近所の本屋さんのもの。8月の昼下がり、外気は30度を越えていますから「ちょっと涼んでいきませんか?」に、心をつかまれました。店内に足を進め、何気なく書棚に目を向けると「へえ~そうだったのか」と納得したり、「ぜんぜん知らなかった」と驚いたり。

本の表紙やタイトル、店員さんが描いたポップを眺めているだけでワクワクしました。思いがけず魅力的な人に出会ったり、一流の人と親しくなるような高揚感。想定外な情報との接触もありました。心踊らせながら5分、10分と経つうちに、

「見つけた! これだ!」

あれほど悩んでいた商品名のヒントが、突然、舞い降りました。まさに運命の出会いです。臼井さんはちょっとだけ「工夫」をして商品名に決め、販売することにしました。これが「面白い」「覚えやすい」と通販市場で評判になり後に、数十億の利益を生み出すヒット商品になったのです。

当時の臼井さんは、フリーターから経営者になったばかりでほぼ経験ゼロの状態。プレッシャーのかかる新商品のネーミングも、あの時に気分転換のために外出せず、本屋さんからヒントを得ていなかったら、いい加減なものになっていたはずです。

大ヒットどころか、100%失敗していたでしょう。もしかしたら、会社自体がなくなっていたかもしれません。
街の本屋さんはあなたのシンクタンク

本屋さんがもたらしたひらめきは、当初、偶然だと思っていました。それでも、本屋に行けばいいことがあるのではないかと気を良くし、ふだんの行動範囲だけでなく、取引先からの帰り道や出張の折、少し離れたところにある本屋にも、足を延ばすことを習慣にしました。

するとそれまで避けていた「話し方の本」や特に興味がなかった「哲学書」、苦手意識があった「労務の本」を買ってしまったり。自分も気づいていなかった「自分が読みたいと思っているもの」からも、仕事のヒントを授かるようになりました。

行き詰まっていた営業戦略が明確になる。手を焼いていたお客さまとの会話がスムーズになる。抱え込みがちだった仕事を任せるコツが見えてくる。社員とのコミュニケーションが円滑になる。抱えていた問題が次々に解決していきました。

それは決して偶然の産物ではなく、本屋が持つ「知的エネルギー」と本という「刺激物」とひんぱんに接するうちに、ひと工夫することが習慣になったからです。私たちが抱えている課題や問題のほとんどは、手に負えないような難問ではありません。

似たような問題に直面して、解決を見つけた人や事例があるはずです。実社会では、指導を受けることが難しい一流の先生やプロでも、本の著者としてならば、自分と気が合う人を選び放題です。いつでも彼らの考え方やノウハウ、仕事のコツを学ぶことができます。

街の「本屋」はシンクタンクであり、各界のプロが集う社交場なのです。臼井さんは、本屋に通い彼らのエッセンスを習得して、自分の知識や知恵とマッチングしながら、ひと工夫する術を身につけていきました。
「本屋に行くしくみを作る」というひと工夫

でも、アポイントが続き、本屋に出かける時間が作れないという現実もありました。そんな折、待ち合わせの駅に5分早く到着した際に、改札の前にあった本屋に飛び込みました。5分しかありませんから「新刊のビジネス書」の棚と、レジ周辺のおすすめ本をざっとチェックすることしかできません。

でも、たった5分でも、本屋に行くと、やる気が高まりました。また、これからお会いする取引先との商談に役立つ情報も見つかり、自信をもって打ち合わせに臨むことができました。

「十分な時間がなくても、待ち合わせ場所を「本屋」にしたらいいんじゃないか?」

仮に相手が10分遅れるとしたら、改札口でイライラしながら待つことになります。外で携帯をいじって時間つぶしをしてもいいのですが、本屋なら、その10分からも相当な刺激を得られます。

何となくぶらつくだけでも、ふと興味をひかれた本のタイトルが目に飛び込んできます。また、その周囲には関連する本がずらっとそろっています。気になる本を手に取ると「こんなことがあるんだ」と驚き、偶然の出会いで自分の世界が広がります。

退屈するどころか、本屋での5分、10分から得られるものは計り知れません。もちろん、自分が遅れる場合も、相手のイライラを抑えることができます。

「これをやらない理由はない!」

そう考え、本屋での待ち合わせを、自分のルールにしたのです。

仕事ができる人とできない人の差は、能力や資質ではなく、どれだけ「ひと工夫」しているかどうか? ここから生まれます。本屋で待ち合わせをすることもそんな「ひと工夫」の一つです。

臼井由妃さんの著書「できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか?」では、「本屋さん」で待ち合わせをする以外にも、成功を導く小さな「ひと工夫」が紹介されています。本屋さんを待ち合わせ場所にした際に、手にとって読んでみてはいかがでしょうか?

できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? この「ひと工夫」が一流の人生を作る。できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? この「ひと工夫」が一流の人生を作る。
臼井 由妃

翔泳社
売り上げランキング : 39334

Amazonで詳しく見る

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。